会津若松まで行ってきました。酒蔵 辰泉酒造を訪ねて
甚五郎二代目です
先日、酒蔵を訪ねに福島県会津若松に行ってきました。
会津若松と言えば2年前の大河ドラマ「八重の桜」で記憶が新しいのではないでしょうか?
その舞台であります鶴ヶ城もとても近くにありました。
辰泉酒造さんにお世話になって参りました。
辰泉酒造は創業が明治との事で、今の主人で4代目。明治からの歴史を建物にも感じ取ることができました。
酒造りはほぼ終了していまして、ただまだこれから瓶詰め作業がたくさんあるとの事でした。
歴史を感じる建物
いろいろな酒造りに関する話を聞きながら、酒蔵内を見学させてもらいました。
こちらは 釜(お湯を沸かしお米を蒸す)
絞り器
樽
絞ったお酒を貯蔵する樽がある部屋は1番壁が厚く外気温よりも涼しくなるそうです。
しかし、近年の気温上昇に伴い会津若松でも倉の中が暑くなるので冷蔵庫で貯蔵する方法を増やしているとのことでした。
店内ではこんなレトロな物を見つけました
テレビとミシンです(p゚∀゚q)
今は台として活躍してました
今、新酒で「夢の香」お出していますのでぜひ呑みにいらしてください!
お待ちしております〜